top of page
検索


予防始めてますか?
5月も残すところあと1週間となりました。 皆様、予防はスタートしてますか? フィラリア予防の開始にはフィラリア検査が必要です。 当院のユキちゃんも検査を済ませて予防を始めています! まだ、スタートしていない場合には、早めにご来院ください! ...
院長 山本
2018年5月23日
閲覧数:197回


院内セミナーを行いました
当院では12時~16時の時間帯は、手術、往診、精密検査の時間となっていますが、月に1~2回程度、外部から講師をお招きし、院内セミナーを開き研鑽に努めています。一昨日は、ゾエティスさんによる、「経口ノミマダニ駆除薬」の話でした。...
院長 山本
2017年12月5日
閲覧数:88回


ワクチンは毎年必要か?
ワクチンとは、病原性を弱めた/無くした病原体を体内へ接種することで、その病原体に対する「免疫」を獲得させるものです。 生後すぐは、母親からもらった移行抗体により子供は病原体から守られますが、この移行抗体は経時的に減少し、生後12週前後で感染を予防できるレベルを下回ってきます...
院長 山本
2017年8月26日
閲覧数:98,303回


院内セミナーを行いました
当院では12時~16時の時間帯は、手術、往診、精密検査の時間となっていますが、月に1~2回程度、外部から講師をお招きし、院内セミナーを開き研鑽に努めています。一昨日は、ゾエティスさんによる、「ワクチン」の話でした。 ワクチンに関する基礎的な知識の確認がメインでしたが、...
院長 山本
2017年8月26日
閲覧数:48回


院内セミナーを行いました
当院では12時~16時の時間帯は、手術、往診、精密検査の時間となっていますが、月に1~2回程度、外部から講師をお招きし、院内セミナーを開き研鑽に努めています。本日は、株式会社インターベットによる3か月効果が持続する経口ノミダニ駆除薬のお話でした。 ...
院長 山本
2017年1月17日
閲覧数:7回


院内セミナーを行いました
本日の午後は院内セミナーを行いました。 製薬会社の学術担当の方にいらしていただき、ワクチンの関する内容で勉強しました。ワクチンには様々な製品がありますが、それぞれに特徴があります。それをよく理解したうえで、適切なワクチンを選択して接種する必要があります。...
院長 山本
2016年9月26日
閲覧数:9回


予防始めてますか?
フィラリア、ノミダニ、狂犬病・・・春はワンちゃんの予防スタートが目白押しです。予防をまだ始めていないワンちゃんはお早めにご来院ください!ユキちゃんもフィラリア検査を済ませて予防を開始しました!↓ちょっぴり緊張気味のユキちゃん...
院長 山本
2016年5月11日
閲覧数:10回


犬フィラリア症の予防期間について
「暖かくて心配だからフィラリア予防薬ちょうだい!」と、4月前半に来院されるケース 「もう気温も低いし、予防薬はいらないんじゃない?」と、11月前半で予防薬を与えることを止めてしまうケース 動物病院ではよく遭遇するケースですが、どちらも正しくありません。...
院長 山本
2016年4月26日
閲覧数:1,137回


マダニ
当院の庭のアンズの花が開き始めました! 桜もすぐ咲きそうですね。 暖かい日が多くなりました。暖かくなると心配になるのが・・・そう、マダニです! すでに当院の患者さんからマダニの感染の報告がありました。 特にお散歩へ出かけるワンちゃんは予防が必要です。...
院長 山本
2016年3月22日
閲覧数:8回


院内セミナーを行いました
当院では12時~16時の時間帯は、手術、往診、精密検査の時間となっていますが、月に1~2回程度、外部から講師をお招きし、院内セミナーを開き研鑽に努めています。 本日は「フィラリア症」の話でした。 本庄周辺は残念ながらまだまだフィラリアに感染してしまうワンちゃんに遭遇します。...
院長 山本
2016年3月7日
閲覧数:3回


院内セミナーを行いました
当院では12時~16時の時間帯は、手術、往診、精密検査の時間となっていますが、月に1~2回程度、外部から講師をお招きし、院内セミナーを開き研鑽に努めています。 本日は新発売の寄生虫薬のセミナーを行いました。 寄生虫には外部寄生虫と内部寄生虫があり、外部寄生虫とは、体外に寄生...
院長 山本
2016年2月22日
閲覧数:2回
bottom of page