top of page
検索


セミナーに参加しました
本日は、熊谷家畜保健衛生所にて行われた、埼玉県獣医師会北支部の慰霊祭および学術講習会に参加しました。 講習会のテーマは「明日からの診療に役立つ抗菌薬情報」で、講師はDSファーマアニマルヘルス(株)の松本修治先生です。鹿児島大学でも教鞭をとっていらっしゃる抗菌薬のスペシャ...
院長 山本
2016年10月12日
閲覧数:55回


VETS EXPO 2016 に参加しました
6月29日、30日の2日間、横浜の大桟橋ホールで開催された VETS EXPO 2016 に参加しました。臨床医のための、日々の診療に役立つ、実践的な理論と手技を学べる貴重な機会でしたので、2日間お休みをいただき参加してきました。...
院長 山本
2016年7月1日
閲覧数:15回

セミナーに参加しました
入間の埼玉動物医療センターにて開催された学術セミナーに参加いたしました。講師はセンター副院長の石川勇一先生、テーマは「体重の変化」です。 みなさん、我が子のダイエットに取り組んだことはありますか? 普段、ワクチン・フィラリア予防の診療中をしていると...
獣医師 川口
2016年6月28日
閲覧数:31回


セミナーに参加しました
6月26日、Vet Derm Tokyo主催の皮膚科セミナーに参加しました。 テーマは「アトピー性皮膚炎・アポキルによる治療戦略」です。 アトピー性皮膚炎とは、「生まれつきの体質(アトピー)を原因とする、慢性的な痒みを起こす皮膚炎」のことです。アトピー性皮膚炎という名前は、...
獣医師 川口
2016年6月26日
閲覧数:98回

セミナーに参加しました
先日、深谷にて開催された埼玉県獣医師会主催の学術セミナーに参加しました。講師は日本大学で動物の呼吸器疾患を研究されている山谷吉樹先生で、テーマは「小動物の呼吸器疾患」でした。 「気管支鏡検査」というものをご存知ですか? 細長いスコープを口や鼻から入れ、鼻の内側・喉・気管支を...
院長 山本
2016年6月5日
閲覧数:6回

セミナーに参加しました
朝霞市のあさか台動物病院にて開催された、臨床病理学セミナーに参加いたしました。講師の小笠原聖悟先生は臨床病理学のスペシャリストです。コーネル大学にて米国獣医臨床病理学レジデントプログラムを終了され、現在は小動物臨床検査センターのIDEXXにて、臨床病理医として活躍されていま...
獣医師 川口
2016年5月24日
閲覧数:17回

セミナーに参加しました
上野で開催された学術セミナーに参加しました。Hyper Joint Seminar 主催の消化器外科ガイドラインシリーズ、今回のテーマは「会陰と肛門の疾患」です。講師は全国各地で難易度の高い依頼手術を請け負っている中島尚志先生です。...
獣医師 川口
2016年5月12日
閲覧数:14回


セミナーに参加しました
本日は診療終了後に入間の埼玉動物医療センターで開催された学術セミナーに参加しました。テーマは「僧帽弁閉鎖不全症に対する内科治療と外科治療の適応」です。 講師の先生は、JASMINE動物循環器病センター(http://www.jasmine-vet.co.jp/)の水野壮司先...
院長 山本
2016年4月20日
閲覧数:15回

セミナーに参加しました
3月22日、入間にて開催された学術セミナーに参加しました。講師は米国獣医病理学専門医であり、ノーバウンダリーズ動物病理を運営されております、三井一鬼先生です。 テーマは「死後検査について」です。 死後検査とは、ワンちゃんネコちゃんが亡くなられた際にその死因を調べるために行う...
獣医師 川口
2016年3月22日
閲覧数:103回

セミナーに参加しました
3月18日、新宿にて開催された学術セミナーに参加しました。前回に引き続き、東京農工大学獣医内科学研究室の井手香織先生によるご講演です。 今回のテーマは「犬と猫の輸血」でした。 血液中に足りなくなった成分を補うため、健康な血液を投与するのが「輸血」ですが、飼い主様に輸血につい...
獣医師 川口
2016年3月22日
閲覧数:47回

セミナーに参加しました
本日は、診療終了後に浦和で行われた学術セミナーに参加いたしました。講師の村山信雄先生は、アジア獣医皮膚科学会の専門医であり、東京都で「犬と猫の皮膚科」を運営されている小動物皮膚科のスペシャリストです。 今回のテーマは「珍しい皮膚科症例を診る」でした。...
獣医師 川口
2016年3月1日
閲覧数:8回
セミナーに参加しました
本日は診療終了後に入間で学術セミナーに参加しました。テーマは「血尿」です。 血尿は動物では比較的よくみられますが、原因は多岐にわたります。腎臓、尿管、膀胱、尿道、生殖器など、尿が作られて排泄される過程のどこかで血(もしくは血の成分)が混じることで血尿となります。 血尿の診断は...
院長 山本
2016年2月23日
閲覧数:4回


セミナーに参加しました
本日は診療終了後に麹町でセミナーに参加してきました。車で行きましたが、皇居周辺は夜遅くにもかかわらずランナーがたくさん走っていてビックリしました。さて、本題ですが、セミナーの講師は全国各地で難易度の高い手術を請け負っている中島尚志先生で、テーマは「耳道切除」でした。...
院長 山本
2016年2月6日
閲覧数:7回


セミナーに参加しました
入間の埼玉動物医療センターにて開催された学術セミナーに参加しました。眼科診療“眼が〇〇シリーズ”第一弾、今回のテーマは「眼が白い!」です。 健康診断の結果、「眼が白い!」ことをご家族にお伝えすると、大概このようなお答えをいただきます。...
honjoah
2016年1月26日
閲覧数:8回


セミナーに参加しました
上野で開催された学術セミナーに参加いたしました。整形外科ガイドラインシリーズ、今回のテーマは「骨折治療」です。 全国の動物病院のうち、骨折治療にしっかり対応してくれるのは全体の5%程度だと言われています。 「え?そんなに少ないの」と、思われますよね。...
獣医師 川口
2016年1月14日
閲覧数:8回


セミナーに参加しました
本日は診療終了後に入間で学術セミナーに参加しました。テーマは「短頭種」です。 短頭種は、パグ・ブルドッグ・フレンチブルドッグ・ボストンテリア・シーズー・チワワ・ボクサーなどの、いわゆる「鼻ペチャ」のワンちゃん達のことです。...
院長 山本
2015年12月22日
閲覧数:14回


セミナーに参加しました
診療終了後に東京で循環器セミナーに参加しました。心臓エコー検査5回シリーズの2回目で、テーマは「猫の心筋症」です。 心筋症は何らかの原因で心臓の筋肉が動きにくくなる疾患です。初期には無症状ですが、進行に伴い咳や運動時の易疲労性、さらには呼吸困難等を引き起こします(心不...
院長 山本
2015年12月16日
閲覧数:7回


セミナーに参加しました
大宮で開催された、日本小動物医療センター主催の学術交流会に参加しました。テーマは、「肝酵素値があがっている動物にどう対応する?」です。 「肝臓が悪い」といっても様々な病態が存在しますが、特に「元気で食欲もあるが、血液検査で肝酵素値のみに異常がある」というケースによく遭遇しま...
獣医師 川口
2015年12月14日
閲覧数:8回


セミナーに参加しました
本日は午前の診療終了後に横浜で学術セミナーに参加しました。テーマは「僧帽弁閉鎖不全症に対する内科治療と外科治療の適応」です。 講師の先生は、JASMINE動物循環器病センター(http://www.jasmine-vet.co.jp/)の水野祐先生と水野壮司先生です。水野壮...
院長 山本
2015年12月14日
閲覧数:155回
セミナーに参加しました
★ 学術セミナーに参加しました ★ 上野で開催された学術セミナーに参加いたしました。 整形外科ガイドラインシリーズ、テーマは「 前十字靭帯疾患」です。 「前十字靭帯疾患」という名前は、あまり聞きなれないですよね。 ...
獣医師 川口
2015年12月2日
閲覧数:4回
bottom of page